結局、鉢の端っこに密集して生えてきたため、どれか一つが生長しちゃうと他の奴がそいつの陰に隠れる形になってしまい、一つ以外はほとんど生長せず。
とりあえず、大きめの鉢を用意したので、一番でかいやつと二番目にでかい奴だけ残して、後は居なかったことにした。間引きっちゅうやつです。
6月8日(水) [35日目]
もう、忘れたよorz
仕事がまた忙しくなってきたくらい。
6月9日(木) [36日目]
ここまで来たら順調に生長することを見守るだけ。
…でいいのかなー?
6月10日(金) [37日目]
さ。土日で植え替えすっか!
と思うだけ。
6月11日(土) [38日目]
ああ。天気悪いなー。
そして、休日出勤。
植え替えは当然せず。
6月12日(日) [39日目]
天気悪いって言ってたような気がしたけど、気がつけばいい天気。
不意をつかれた感じで、植え替えはせず(おい)
6月13日(月) [40日目]
とうとう40日目。
順調…なのかな?
6月14日(火) [41日目]
おおおっ。
3つ目の目に、5枚目と6枚目の葉を確認。
そして、なぜか1つ目に発芽したやつがここに来て完全に他の芽に埋もれてしまった。
6月15日(水) [42日目]
3つ目のやつがじゃんじゃん生長していきます。
早いとこ植え替えしないと。
今度の土日に決行しようそうしよう。
6月16日(木) [43日目]
ん?
葉先がちょっと黒ずんできた気がする。
養分が足らなくなったのかな。
そういえばそろそろ発芽して1ヶ月…。
6月17日(金) [44日目]
天気が回復してきた。
土日(特に日曜)晴れるといいなー。
6月18日(土) [45日目]
先生っっ!
葉っぱに、葉っぱに変な卵みたいなものが付いているんですっっ!!
ああっっ!
そういえば、葉っぱがなんとなく元気がなくなってきているし。
明日こそメンテだ。(正確には手入れ)
6月19日(日) [46日目]
夕方にようやく植え替え決行。
2つ目に発芽したやつと3つ目に発芽したやつを残してあとは廃棄。
いや、地球の肥やしになりました。
腐葉土入りの土を買ってきたので、液肥はまだいっか。
殺虫剤(?)も買っておかないといけないけど、鉢1個にそんな大きいサイズはいらないんだよね。
とまあ、こんな感じに。

なんとなくぐちゃっとしてて汚いのは、本人が適当だから以外のなんでもない。
絶対、ガーデニングなんかには向かないな、自分。